跳到主要內容

發表文章

K-1の現時点の感想からの改善意見

K-1を買う前いろいろリサーチして、そして買ってから何ヶ月間使ってみたあとの感想からの意見です。 INFO表示: K-30から標準仕様となったようですが、K-1のINFO表示の操作は、最初はどの表示画面でもINFOを押すとコントロールパネルになって、そしてもう一回INFOを押すと、基本状態表示、電子水準器、背面液晶オフ、電子コンパス、この4つのどの画面を表示するかを十字キーの左右で選択したらOKあるいはINFOで決定。 実際に操作してみると、基本状態から液晶モニターをオフするには、まずINFOを押してコントロールパネルに切り替え、そしてもう一回INFOを押して表示画面選択のメニューを呼び出して、十字キーでオフを選んで(ちなみに右でも左でも2回押しなければならない)、OKかINFOで決める(シャッターボタンを半押しして直接撮影に入ってもOK)という長い過程になります。 これを考えた人は本当にカメラを使ったことあるのかと疑いたいくらい直感ではないうえ、非常に手間かかるかつ非効率な操作方法です。もしどうしても表示画面にもっと多くの情報を追加したいならGRを参考してください。同じ会社だから知的財産権だの著作権だの問題もありませんし。 そのGRの画面表示の操作といえば、予めにカメラメニューで表示したい情報と画面数を決めておいて、撮影のときはDISPボタンだけで切り替えるのです。シンプルで実用。 つまり、見たくもない情報を隠せるかどうかです。私が考えた表示画面はこうです:今まで通りの基本状態、電子水準器、電子コンパス、オフの他にコントロールパネルを追加して、そしてGRのようにカメラの設定メニューでオンオフはできるようにします。INFOボタンは決めた表示パタンの間をループで切り替えるだけでいいです。ぶっちゃけ、十字キーはいらないです。 バッテリーグリップ: K-3シリーズもK-1シリーズもダブルSDカードスロットなのに、両方ともバッテリーグリップ内のSDカードの収納スペースは一枚しかないのはどう考えでも足りません。順次記録での場合はいっぱいになったら1枚だけ交換しても特になんの問題もありませんが、複製、あるいはRAWとJPEGの分離記録の場合は2枚単位で使わないと成り立たないので、最小でも2枚の収納スペースが必要だと思います。 電池もそうです。

去年の旅:尾道+大阪(初日と二日目)

Flickrのアルバムはだいぶ前から公開した。ここには全部の写真は載せないから見るには こちら 。 ほかの人はどんなきっかけで、あるいはどんな基準で旅行の目的地を選ぶのかは知らないけど、私は誰かと何かの繋がりがあるところへ行きたくなるんです。その繋がりというのは知人の地元もあれば、まったく面識のない、ただYoutubeで動画を見た人が紹介したところもある。その地は有名な観光地であるかどうかはどうでもいい。その人が見てる風景を私の目でも見てみたいんだ。ではあそこに行って何をするのですか?観光施設がない場合は、って聞かれるかもしれないが、ただあの地でぶらぶらするだけ。 あそこの空気を吸ったり、地元のご飯を食ったり、町を歩いたり、商店街にあるスーパーで買い物したり、神社に参拝したりしていて、ほう、こんなところもあるんだな、と一人で感心したり、納得したりする。ただそれだけでご飯を何杯でも食える気分だ。もちろんお気に入りのカメラで写真を撮れるなら更なる満足度が高まる。 前置きが長くなっちまったが、そんな私が去年行ったのは尾道。広島県の尾道市。台湾人にはちょっと聞きなれない地名ではあるが、自転車乗りたちにすごく有名なシマナミ海道がある。でもそんな理由はどうでもいい、(ま、自転車に乗っていきたかったけど。実際乗って行ったあけど)何を隠そう私はあの街は「Youtuberのてらみなとみやびさんの街」だから行きたいんです。まだ見たことない人はぜひ見てみてください。一見何の変哲もなく、どこにも見えるおっさんがとんでもない奇天烈な発想の動画を世に送り出し続けている。 そのてらみなとみやびさんの街こと尾道に台湾から行くのはそう簡単なことではなかった。まずは飛行機で岡山空港まで行って、バスに乗り換えて岡山駅か倉敷駅まで行って、最後に電車で一時間以上揺らされてようやく到着。しかし航空会社が連れの荷物を運び忘れたおかげで予定のバスに乗り遅れて、途中で倉敷駅で食事を取って、連れの荷物が送ってきてなかったから日用品の調達をして、ホテルに着いた時はすっかり日が暮れた。 ↑初日は移動で時間がほとんどパーだったけど、きれいな倉敷駅の歩道橋(?)で夕日を見れてよかった。ショッピングモールのお土産コーナも品揃えで見てて楽しかった。 ↑ホテルグリーンヒル尾道の部屋から見た尾道水道。

15+1年の後のK-1。のその1ヶ月目。

あの幻のプロトタイプK-1から15年が経ち、全く新たな姿でこの世に出ました。そしてさらに1年後、やっと私の元に来ました。買うか買わないか散々悩みましたよ。日本での値段より安いとは言え、18万円くらいの買い物は台湾の給料レベルからすればそう簡単にはできませんでした。 正直ペンタックスのシステムとしての未来性に懸念も抱いているので、ほかのメーカーに変えようと思っていました。書くと長くなりますし、本題とはあまり関係のない話になるから割愛しますが、結局K-1を買いましたけど。酔人日月抄のHiさんのせいです(笑)。それと、私も正真正銘のペンタ党ですから。 ええ、いいカメラですよ。すごくいい。いままで使っていた*istDとK-5とK-5IIs(K-5はだいたい同じですから以降はK-5IIsだけで)はみんなカメラとしてのデザインはいいけど電子機器としてのハードとソフトはいまいちでした。特にK-5IIsはカスタムイメージや機内RAW現像などの機能が盛りだくさん詰め込んだので電子性能の弱点はより目立つになったわけです。パラメーター一つを調整するだけで待たされてしまって、使えば使うほどストレスがたまります。 それに比べるとK-1は一番使い応えのいい機体です。早いまでは行きませんが、レスポンスはだいぶよくなりました。AFはもちろん速くなりました。しかし、それは単にAFの駆動速度を上げるだけではなく、シャッターボタンの変更とともにもたらした効果だと思います。K-1のシャッターの半押しの一段目と全押しの二段目の分け目がなくなりました。そして一段目、つまりAFとAEが作動し始めるところは前より浅くなったがわかりました。つまり例えば昔は2ミリまで押さないとAFはしてくれなかったが、K-1では1ミリまでだけを押すとAFが作動するようになりました。その結果として、K-1はAFが速くなったとの印象となるのです。 背面のボタンの押し心地も良くなったのもあって、ボディ内現像もさくさく使えるようになりました。K-5IIsはボタンのストロークが短い割に荷重が重い、その上にカメラのチップの処理速度も遅いのでカメラ全体の操作もっさりでした。それがストレスがたまりますよ。K-1はそれらの欠点を一気に改善してくれました。だからかなり快適になりました。でもそのなか、ちょっと玉に瑕の点があります。それ

人生總是意外要來的多一點:Z-1P

我買了Z-1P。這完全不在原本的計畫之中,只是就這麼剛好在露天看到一台品項不錯價格也不錯的機身,再加上MZ-5n也壞好一段時間了。所以就買了。 其實一開始並不打算買Z-1P。甚至是比較偏好像是K2、MX,甚至是LX這類機械相機的。不過後來考慮到手邊像是DA☆ 60-250mm F4和DA 40mm F2.8 XS這類沒有光圈環的鏡頭越來越多,還是找台可以控制光圈的機身會比較方便。 千辛萬苦買到2CR5電池,實際使用了五天,拍了四張照片。初步的感想是:這握把這麼舒適用當時PENTAX為什麼要換回MZ系列的傳統操作設計啊?怎麼這麼好用啊?可惡!

幕張,第二天

前一天晚上杉本太太要我起床後跟她說一聲。原本以為是為了確認宿舍進出人員關係。想不到她叫我坐下後馬上端了為我做的早餐。 吃完早餐將餐具還給杉本太太。她問我今天幾點要去配眼鏡,然後叫我先出門,她隨後會陪我去逛眼鏡行。

走過

幕張 第一天上午

我從未遠離過家園,但卻始終懷抱一股鄉愁。然後今天我要出發,前往我心嚮往之地。